「慢性的な腰痛に悩まされている…」 「お尻や足に痺れがある…」
このような症状でお困りではありませんか? それは「腰椎椎間板ヘルニア」のサインかもしれません。
腰椎椎間板ヘルニアってどんな病気?
私たちの背骨は、椎骨と呼ばれる骨が積み重なってできています。椎骨と椎骨の間には、クッションの役割を果たす椎間板が存在します。この椎間板の中心部にある髄核が、外側の線維輪を突き破って飛び出し、神経を圧迫することで、腰や足に痛みやしびれなどの症状を引き起こすのが、腰椎椎間板ヘルニアです。
腰椎椎間板ヘルニアの原因は?
加齢による椎間板の変性が主な原因です。その他、以下のような要因も関係しています。
- 姿勢の悪さ: 猫背や前かがみの姿勢を長時間続けることで、腰に負担がかかり、椎間板が変形しやすくなります。
- 重いものを持ち上げる: 重い物を持ち上げる際に、腰に急激な Belastung がかかり、椎間板が損傷するリスクが高まります。
- スポーツ: 特に腰に負担のかかるスポーツをしている人は、椎間板ヘルニアになりやすい傾向があります。
- 遺伝的な要因: 家族に椎間板ヘルニアの人がいる場合、発症リスクが高まる可能性があります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状は?
- 腰痛: 多くの場合、腰に痛みを感じます。
- 下肢痛: 腰から足にかけて、痛みやしびれ、電気が走るような感覚が生じることがあります。
- 足の感覚異常: 足の感覚が鈍くなったり、逆に過敏になったりすることがあります。
- 筋力低下: 足の筋力が低下し、つま先立ちや、かかと歩きが難しくなることがあります。
- 排尿・排便障害: まれに、排尿や排便に障害が出ることがあります。このような症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診してください。
どのように診断するの?
- 問診: 症状や生活習慣、過去の病歴などを詳しく聞きます。
- 診察: 身体の動きや姿勢、神経の状態などを確認します。
- 画像検査:
- レントゲン検査: 骨の状態を確認します。椎間板自体はレントゲンに写りませんが、骨の変形や異常がないかを確認します。
- MRI検査: 椎間板の状態を詳細に確認できます。ヘルニアの大きさや位置、神経の圧迫の程度などを診断する上で非常に重要な検査です。当院ではMRI検査を行うことができます。

治療法は?
ほとんどの腰椎椎間板ヘルニアは、保存療法で改善することが多く、はじめ行う治療法です。
- 安静: 痛みが強い時期は、安静にして、腰への負担を減らすことが重要です。
- 薬物療法: 痛みや炎症を抑える薬を服用します。
- ブロック注射: 痛みの原因となっている神経に直接薬を注射することで、痛みを緩和します。
- 理学療法: ストレッチや筋力トレーニングなどを行い、腰の柔軟性や筋力を高めます。
これらの保存療法で改善しない場合や、症状が重い場合は、手術療法を検討する場合があります。
予防のためにできること
- 正しい姿勢を保つ: 日頃から正しい姿勢を意識し、猫背にならないように注意しましょう。
- 適度な運動: ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない運動を行い、腰周りの筋肉を鍛えましょう。
- ストレッチ: 腰や足のストレッチを行い、柔軟性を保ちましょう。
- 重い物を持ち上げる際は注意する: 中腰ではなく、膝を曲げて持ち上げるようにしましょう。
腰椎椎間板ヘルニアは、適切な治療と予防を行うことで、改善が期待できる病気です。
腰痛や下肢痛などの症状がある場合は、我慢せずに早めに医療機関を受診しましょう。
天白かんだ整形外科クリニック
日本整形外科学会 専門医
院長 神田 佳洋
↓↓↓お電話はこちら↓↓↓
052-838-7211